9月7日の拙ブログでお伝えしたとおり、9月9日に東京芝公園の労働委員会会館で「第242回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会」が開催されました。昨年の改正労働者派遣法の施行以来、約1年ぶりに実質的な議論。久しぶりです。
■ 派遣法再改正、第一ラウンド開始
さて、新たな労働者派遣法改正へ向け、第一ラウンド開始。議題は「労働者派遣法改正法の施行状況等について」でした。
3日前の9月6日にいきなり告知され、9月7日に申し込み締め切り、9月8日に参加の可否の連絡で、9月9日に開催というショートノーティスぶり。
いつもの中央合同庁舎5号館とは違い、芝公園の労働委員会会館は、開催直前の告知だったからか、控え目な告知だったからか、理由はよくわかりませんが、傍聴席も20人ほどとかなり控え目。会場が広い、椅子もゆったり、しかも涼しく環境は快適でした。
肝心な内容ですが、予想通り平成24年改正法と平成27年改正法の附帯決議についての調査結果の報告がメイン。
9月7日の拙ブログ「いきなり開催『労政審労働力需給制度部会』」でも若干予想したように、改正以来どのような状況にあるのかという説明から入り、これについての質疑という流れでしたが、実際には予定の2時間より大幅に早く、僅か1時間15分ほどで終了しました。
資料「都道府県労働局を通じた平成24年・27年労働者派遣法改正法施行状況調査」によって説明がされましたが、回答状況の詳細については資料をご参照ください。
■ 問題の多い調査方法
率直に言うと、総じてみると回答の内容は、俗っぽく言えば「おりこうさん」の回答ばかり。とても実態を反映しているものとは言いがたいものでした。
この調査の調査方法は、以下の2方法です。
- 指導監督の際に、需給調整指導官が質問事項に即して、事業所等からヒアリングを行い、聞き取った内容を記入。
- 説明会等に参加する派遣元事業所に対して調査票を配布・回収。
案の定、説明後の質疑応答では、調査方法について疑問視する声があがりました。
私も説明を聞きながら同様の疑問を持っていたのですが、調査方法にバイアスがかかっているのではないかとの指摘です。
まず、指導監督の際にヒヤリングということはある程度ランダムな派遣元が対象ということになるのであろうが、指導監督の対象となっている時点でネガティブなことは言わないのが一般的ではないかという内容。
私は、聞き取り調査の場合、担当官によっても捉え方が異なるのではないかとも思います。
もう一つは、説明会に参加するような派遣元は意識が高いのだろうから、かなり回答が偏るのではないかという内容。
また、根本的な問題として、そもそも平成24年・27年の労働者派遣法改正は「派遣労働者のため」に改正されたものであるため、派遣労働者の声を聴かなければ実態を反映したものにならないのではないかという鋭い意見もありました。
いずれも、本当にその通りだと思います。
■ 気になる発言も
そのような調査結果について、何か意見をということになっても、そもそもバイアスがかかっていることが想定されるものについて善し悪しは言及しづらいのでしょう。
内容そのものについてはあまり積極的な意見がない状態でした。労使対立のような場面はなく、比較的穏やかな進行でした。
複数回答の質問内容も多く、該当項目についてどのぐらい履行しているのかその程度がわからないものも多く、議論のためのたたき台としては不足感があるということでしょうか。
一つだけ、気になったコメントとしては、座長の鎌田部会長から雇用安定措置について契約書に記載する義務を検討することが課題ではないかというものがありました。
現状では、雇用安定措置は行政上のルールとして扱われていますが、これが個別契約書に記載されることが義務となると民法上の効力を有することになります。
業界団体を初めとして、事業者の立場でどうあるべきかを十分考えていく必要があると思われます。
客観的に見ると派遣元事業者は派遣先企業の雇用に関する保険会社のようになってしまいます。派遣先の雇用リスクを肩代わりすることにならないでしょうか。
■ 開かれた会議のあり方への期待
今回、驚いたことに開始直後に資料がネット上にアップされるというスピードぶりでしたが、開かれた会議のあり方としてはよい取り組みだと思います。
それにしても、マイクの声が聴きづらい会場でなかなか発言者の声が聴きづらかったのが残念です。開始直後に資料をネットで公開するぐらいならば、いっそのことネットで同時中継して頂ければと思います。
芝公園のこの辺りはかれこれ30年近く前に通勤したところ。なんとなく親しみもある環境のよいところ。比較的湿度が低く過ごしやすかったですがまだ暑かったです。いつになったら涼しくなるのでしょうね。
関連記事:いきなり開催「労政審労働力需給制度部会」
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 経営戦略2018.06.29あほらしい…働き方改革国会
- 経営戦略2018.01.10方法論ではない「人材採用」
- 経営戦略2018.01.09人材サービス業界、2018年はこんな年
- 経営戦略2017.12.07先が思いやられる、この国の労働政策