昨今、企業経営において「スピード」の重要性がクローズアップされています。たしかに「スピード」は大切です。ITや通信が極度に発達した現在、瞬時に業務の処理が行われます。情報に地理的な隔たりはありません。同時に情報の共有が図られます。まさに「いつでも、どこでも、誰とでも」です。しかし、本当に「スピード」だけを追い求めていればよいのでしょうか?
仕事にはどのような場面でも「判断」が求められます。もしも「判断」するための基準となる目的、目標、考え方が定まっていなければ、誤った「判断」をすることになります。もっと言うと「判断」すらできないと言えるでしょう。
目的、目標、考え方が定まっていない中で、「スピード」だけを要求するとどうなるか。誤ったところに早く到達するだけです。到達はおろか、彷徨うだけになってしまうことすらあります。
決して「スピード」を否定するものではありませんが、「スピード」を目的化することを避けなければなりません。そのためには、立ち止まって、目的、目標、考え方を定めるという作業も必要なのです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 経営戦略2018.06.29あほらしい…働き方改革国会
- 経営戦略2018.01.10方法論ではない「人材採用」
- 経営戦略2018.01.09人材サービス業界、2018年はこんな年
- 経営戦略2017.12.07先が思いやられる、この国の労働政策